検討中の人
洗濯機の乾燥機能は必要かどうかは、人によります。買って後悔する人も多いため、注意が必要です。
この記事では乾燥機付きの洗濯機を購入検討中の方へ向け、以下を解説しています。
・洗濯機の乾燥機能が必要な人
・洗濯機の乾燥機能|注意が必要なケース
・ドラム式洗濯機をやめた方がいい人
・他にもある!乾燥方法3つ
これ読めば洗濯機の乾燥機能の必要性だけでなく、最適な乾燥方法までわかります。
ぜひ、最後までお読みになってくださいね♪
洗濯機の乾燥機能が必要な人
洗濯機の乾燥機能は便利ですが、必要かどうかは人によります。
必要な人は、以下です。
- とにかく手間を減らしたい
- 干す場所が足りてない
とにかく家事の手間を減らしたい。または、干す場所が足りてない場合は必要かもしれません。
検討中の人
洗濯機の乾燥機能にはデメリットがあります。許容できないと、後悔することに。
購入に注意が必要なケースを紹介します。
洗濯機の乾燥機能|注意が必要なケース
洗濯機の乾燥機能は、必ずしも満足できるわけではありません。
購入に注意が必要なケースは、8つ。
- コインランドリーの仕上がりを求める
- 柔軟剤の香りが大事
- シワを許容できない
- 毎日のフィルター掃除ができなそう
- 1回の洗濯量が7kg以上
- 節水したい
- 乾燥できないものの分類が面倒
- 電気代が気になる
1つずつ解説します。
1.コインランドリーの仕上がりを求める
コインランドリーの仕上がりを期待する場合。ガッカリする可能性が高いです。
検討中の人
縦型洗濯乾燥機やドラム式洗濯機は、コインランドリーの乾燥機能に劣るからです。
パワーが違うため、仕上がりも所要時間も異なります。
2.柔軟剤の香りが大事
洗濯物の柔軟剤の匂いに癒されてる場合。後悔する可能性が高いです。
洗濯乾燥機での乾燥は、柔軟剤の香りが残りません。
検討中の人
柔軟剤を使わない人や、香りが苦手な方にはいいかもしれません。
乾燥方式は大きく分けて2種類。ヒーター式とヒートポンプ式があります。
ヒーター式は水や空気で水分を飛ばすため、香りも無くなります。
また、ヒートポンプ式も同様。さらに低温で乾かすため、嫌なニオイが出やすいです。
検討中の人
抗菌ビーズなら匂いを残すことは可能です。
3.シワを許容できない
シワを許容できいない場合。ストレスになる可能性があります。
素材により、シワのつきにくさは違います。
シワを避けるには、洗濯物の量を減らす。または、乾燥時間を短くして干す必要があるからです。
検討中の人
乾燥させた時の状態の画像が、メーカーの公式サイトで紹介されています。
4.フィルター掃除ができない
乾燥機能を使うたびに、乾燥フィルターの掃除が必要です。
週に一度、糸くずフィルターのお手入れもしなければなりません。

検討中の人
干す時間に比べれば、短時間でできます。
サボると乾燥時間が長くなったり、嫌なニオイの発生原因になります。また、故障の原因にも。
ドラム式は修理代金も高額なため、注意が必要です。
5.1回の洗濯量が7kg以上
洗濯と乾燥容量は異なります。

検討中の人
乾燥容量は洗濯容量の約半分。乾燥容量の最大は、日立のドラム式7kg(縦型は6kgが最大)です。
1回の洗濯が7kgを超える場合。乾燥は複数回、回すことになります。もしくは、干すものと乾燥機で乾かすものに分ける方法も。
一度回せば完結できると思ってる場合。後悔する可能性があります。
6.節水したい
ドラム式は、節水できるイメージです。縦型の節水能力の進化にも期待するかもしれません。
検討中の人
ヒーター式には水冷・空冷・排気タイプがあります。
水冷タイプは乾燥にも水を使用、あまり節水になりません。それ以外も、効果が少ないものも。
「縦型洗濯機の洗濯」「ドラム式洗濯機の洗濯〜乾燥」の水量を比較します。
■パナソニック
使用水量 | |
縦型洗濯機:NA-FA10K1 10kg | 110L |
ドラム式:NA-VG2600 ヒーター排気タイプ 洗濯10kg/乾燥5kg | 65L(乾燥容量5kgで洗濯〜乾燥) 65L×2回=130L(10kgを洗濯〜乾燥した場合) |
■日立
使用水量 | |
縦型洗濯機:BW-V70G 7kg | 86L |
ドラム式:BD-NX120GL ヒーター水冷タイプ(一部コースは空冷) 洗濯12kg/乾燥7kg | 84L (快速洗乾コースは54L) |

検討中の人
検討時は、使ってるものとの水量を比較しましょう。
節水効果が高いほど、綺麗に洗うのが難しくなることも忘れてはなりません。
今まで以上のストレスを抱える可能性もあります。
7.乾燥できないものの分類が必要
乾燥できないものもあります。
失敗を防ぐには、乾燥できないものを把握。干すものと分類しなければなりません。

検討中の人
乾燥できないものをまとめて洗濯ネットに入れ、洗濯します。この方法なら、乾燥前に簡単に取り出せます。
ラクにはなりますが、必ずしも干す必要がなくなるわけではありません。
8.電気代が気になる
電気代が気になる場合。購入しても使わなくなる可能性があります。
縦型洗濯乾燥機・ドラム式洗濯機それぞれの電気代の目安は、以下です。(パナソニックで比較)
縦型洗濯乾燥機 | ドラム式 | ||
型番 | NA-FW10K1 | ヒートポンプ式 NA-LX113A | ヒーター式 NA-VG2600 |
容量 | 洗濯10kg/乾燥5kg | 洗濯12kg/乾燥6kg | 洗濯10kg/乾燥5kg |
消費電力量(標準コース) | 2290Wh | 960Wh | 1980Wh |
洗濯1回あたりの電気代 | 62円 | 26円 | 54円 |
※目安単価:電力料金27円/kWh(税込)
検討中の人
ここで紹介したもの以外にも、ドラム式洗濯機をやめた方がいい場合があります。
ドラム式洗濯機をやめた方がいい人
ドラム式洗濯機は、縦型に比べ乾燥機能が優れています。
一方デメリットもあり、必ずしもおすすめできるわけではありません。
やめた方がいいのは、以下の場合です。
- 泥汚れが多い
- すっきり洗いたい
1.泥汚れが多い
泥汚れが多い場合。ドラム式洗濯機はおすすめしません。
検討中の人
使用水量が少ないため、汚れを落としきれません。黒ずみの原因にもなります。
2.すっきり洗いたい
すっきり洗いたい場合にも、ドラム式はおすすめしません。
目に見えない汚れが残ることも多いからです。色移りもしやすいです。
汚れはニオイの原因にもなります。
縦型洗濯機で臭うことがある場合。確実に頻度は増え、ストレスの原因になります。
検討中の人
他にもある乾燥方法3つ
洗濯機の乾燥機以外にも、乾かす方法はあります。
おすすめの方法は、3つ。
- 縦型洗濯機+ガス式乾燥機
- 縦型洗濯機+電気式乾燥機
- 部屋干し+除湿+風
1.縦型洗濯機+ガス式乾燥機
□ リンナイ幹太くん:乾燥1回のガス代
・5kg:63円
・8kg:102円
※ガス料金LPG:5.1円/MJ(石油情報センター平成27年度月次データ平均価格(50m3)データの単純平均より)
干さずに乾燥する場合。一番のおすすめは、ガス式乾燥機です。
検討中の人
電気式とはパワーが違います。仕上がりがよく、短時間で乾きます。
洗濯機と乾燥機が別なので、並行して使うことも可能。複数回の洗濯もしやすいです。
ガス式なら、8kgサイズもあります。
ただし壁の穴あけが必要なため、設置できる環境が限られること。設置費用も高額です。
■3kgタイプ
![]() | 全国対応 工事費込み ガス衣類乾燥機 3kg 乾太くん リンナイ 都市ガス(12A/13A) プロパンガス RDT-31S |
■5kgタイプ
![]() | 全国対応 工事費込み ガス衣類乾燥機 5kg 乾太くん リンナイ 都市ガス(12A/13A) プロパンガス RDT-54S-SV |
5kgタイプのみ、さらに機能が充実した機種もあります。
![]() | ####▽リンナイ【RDT-52SA】ガス衣類乾燥機 はやい乾太くん デラックスタイプ 左開き 乾燥容量5.0kg ガスコード接続タイプ (旧品番 RDT-52S) |
■8kgタイプ
![]() | 【最大42倍スーパーセール】【納期遅延】リンナイ ガス衣類乾燥機 RDT-80 はやい乾太くん ガスコード接続タイプ 乾燥容量8.0kg [■♪∀] |
2.縦型洗濯機+電気式乾燥機
□乾燥1時間あたりの電気代【日立:DE-N60WV】
・強モード(1180W):32円
・弱モード(710W):20円
※目安単価:電力料金27円/kWh(税込)
縦型洗濯機+電気式乾燥機の組み合わせもあります。
検討中の人
ガス式の設置ができない場合に、検討してもいいかもしれません。縦型洗濯乾燥機やドラム式より、仕上がりがいいからです。
洗濯機と乾燥機は同じメーカーを選ぶと、すっきり設置できます。
3.部屋干し+除湿+風
□除湿機1回あたりの電気代
・コンプレッサー式:14円
【シャープ CV-L71】
・ゼオライト(デシカント)式:19.1円
【パナソニック F-YZU60 おまかせコース】
・ハイブリッド方式:10.4円
【パナソニック F-YHVX200 標準コース】
※目安単価:電力料金27円/kWh(税込)
最後におすすめするのが、部屋干し+除湿+風で乾かす方法。
除湿機で除湿、扇風機やサーキュレーターで風邪を当てます。
検討中の人
手間は減らせませんが、乾きやすくできます。短時間で乾かせられれば、臭いません。
「乾燥機付きの洗濯機で失敗」ということも防げます。
部屋干しは、冬の乾燥対策に。また、除湿機は部屋のカビ対策にもなります。
乾燥機能を知り、必要か見極めよう!
洗濯機の乾燥機能が必要かどうかは、人によります。
特徴を知れば、失敗を防げるかもしれません。
検討中の人
縦型洗濯乾燥機やドラム式洗濯機は、必ずしも快適に使えるとは限りません。
持っていながら、乾燥機能を使ってない人も多いです。
また、汚れ落ちを重視するなら縦型洗濯機がおすすめ。乾かす方法は、洗濯機以外にもあります。
ぜひ、参考にしていただけると嬉しいです♪