ずぼらさんに最適!お財布は2個持ちで使い分けて簡単に節約できる

ずぼらさん
お財布の使い分けで節約って聞くけど、ずぼらな私にもできるかな?
kum
大丈夫!簡単だからできるよ。

この方法は、ずぼらさん・節約が苦手な方・節約初心者の方におすすめです!

この記事では以下について解説しています。

・お財布使い分けで節約できる理由2つ

 

・2個持ちで使い分けがおすすめ!

 

・お財布で管理する手順3Step

 

・バッグにお財布が1つしか入らない時

これを読めば、あなたも簡単に節約できますよ!

ぜひ、最後までお読みになってくださいね。

スポンサーリンク

お財布使い分けで節約できる理由2つ


なぜ、お財布の使い分けで節約できるのか。理由は2つあります。

それぞれ解説していきます。

1.お財布の中に予算だけ入れるから

お財布に決めた予算だけを入れ、その中でやりくりします。

残金が目に見えるので配分がしやすく、予算を守りやすくなります。

ずぼらさん
色んな予算が入ってて、配分が難しいな。
kum
そう!そこで、お財布を使い分けると分かりやすいんだよ

2.費目ごとにお財布を用意するから

1つのお財布の中に色々な費目のお金が入っていると、それぞれの予算を把握するのが難しいです。

お財布を使い分ければ、費目ごとの残金が分かりやすくなります。

これで別のお金を使ってしまうのを防げ、より予算が守りやすくなります。

2個持ちで使い分けがおすすめ!

分けることで残金が把握しやすくなりますが、お財布が多すぎても使い分けが大変です。

ずぼらさん
項目ごとに用意したら、お財布の数が多くなっちゃうもんね。
kum
そうなの!持ち歩くのも大変。色々試したけど、2個持ちがおすすめだよ。

1個は「食費と日用品費専用」のお財布。
もう1つはメインで、「食費と日用品費以外のやりくり費」です。

食費や日用品は買い物の頻度が多く、しかも一緒に買うことが多いです。この2つだけは、専用のお財布にすると把握しやすくなります。

メインのお財布で管理するやりくり費は、購入頻度がそんなに多くないので、まとめています。

スポンサーリンク

お財布で管理する手順3Step

お財布で管理する手順を、解説していきます。

kum
3Stepなので、簡単ですよ!

Step1.予算を決める

それぞれの予算を決めます。

1.食費と日用品費

 

2.食費と日用品費以外のやりくり費

現状の金額を把握できていれば、その金額を参考に決めましょう。

ずぼらさん
把握できてなければ?
kum
そしたら、まず1ヵ月の出費を確認しよう!

1ヵ月分のレシートを、捨てずに取っておきます。

  1. 「食費と日用品費」と「それ以外」のレシートは、分けて保管します。(クリップなどでまとめておけばスッキリ!)
    ※レシートの出ない買い物も、忘れないようにメモを残します
  2. 1ヵ月分貯まったら、それぞれの合計を計算します。
  3. 1ヵ月の金額を参考に、予算を決めます。

無理のない金額にしましょう。どのくらいの予算なら守れそうか、考えます。

ずぼらさん
一気に減らしちゃダメ?
kum
どんなに節約したくても、焦っちゃダメ。様子を見ながら、少しづつ減らすといいよ!

無理しすぎないことが、節約を成功させる秘訣です。

Step2.予算を銀行から引き出す

予算を用意します。銀行からの引き出しは月1回に決め、「足りなくなったら下ろす」という習慣は無くしましょう。

急病で病院に行っても大丈夫なよう、常に予備費を手元に置いときます。

これで不定期に銀行から引き出す手間も、引き出し手数料を支払う機会も無くせます。

Step3.お財布に予算だけ入れてやりくり

引き出したら、それぞれのお財布に決めた予算だけ入れます。

あとは、そのお金だけで1カ月間やりくりするだけ。

ずぼらさん
それでも予算を守れるか、不安だな。
kum
大丈夫!もっとやりくりしやすい方法があるよ。

もっとやりくりしやすい方法

予算を10日や1週間・1日など短いスパンにすることで、さらに予算が守りやすくなります。

※予算設定を短くしても、銀行での引き出しは月1回で

やりくりして残った金額は、翌月に繰り越してしまって大丈夫です。

●食費の節約方法を他にも紹介しています
食費が節約できない6つの原因と初心者にも簡単にできる解決法を解説

内訳を把握する場合

レシートを項目ごとに分けて保管し、締め日に合計を計算します。

項目ごとにホチキス止めして取っておけば、場所も取りません。いつでも簡単に、内訳を確認することができます。

ずぼらさん
手軽にできそうでいいね!
kum
そうなの!簡単なのが一番よ。

レシートで無駄遣いがないか確認すれば、さらに予算を減らせるかもしれません。

バッグにお財布が1つしか入らない時

バッグの大きさ次第で、お財布が1つしか入らないこともあるかと思います。

一方のお財布しか使わない日は大丈夫ですが、問題は両方から出費があるとき。

ずぼらさん
小さいバッグで出掛けるのは、あきらめなきゃダメ?
kum
そんなことないよ!そういう日は、メインのお財布だけ持ってくのがおすすめ。

我が家では、メインのお財布の方に金額が多く入っているため、そうしています。

メインの方で食品や日用品の会計もし、家に帰ったらもう一方のお財布から支払う方法です。

手間はありますが、それほど面倒な作業ではないのでおすすめです。

スポンサーリンク

簡単だから続けられる

お財布を使い分けることで、簡単に節約することができます。

それぞれの予算を決め、お財布にその金額のみ入れてやりくりするだけ。

ずぼらさん
これなら、ずぼらな私にもできそうよ!
kum
簡単にできるから、是非やってみて!

全ての費目ごとにお財布を準備すると、お出かけの荷物が多くなり使い分けも大変です。

買い物頻度が多く、一緒に買い物する機会の多い「食費と日用品費」と「それ以外のやりくり費」の2個持ちで使い分けましょう!

無理のない予算を決め残金を可視化することで、簡単に節約を続けることができます。

ぜひ、試してみてくださいね♪

最新情報をチェックしよう!