巾木を白にして後悔しないために。色以外に気をつけたいことも解説

新築中の
Aさん
巾木、白にしたら後悔するかな?
kum
後悔することもあるよ。原因、解説するね。

巾木は、新築時に考えなければならないものの一つ。

壁や床・扉ほどよく考えないため、後悔ポイントになりやすいです。

この記事では巾木を白にして後悔しないか悩んでる方へ向け、以下を解説しています。

・巾木を白にして後悔!原因2つ

・巾木の役割2つ

・巾木の素材や納め方

・巾木の存在をスッキリさせるには

これを読めば白の巾木で後悔する原因だけでなく、色以外にも気をつけたいポイントまでわかります!

ぜひ、最後までお読みになってくださいね♪

スポンサーリンク

巾木を白にして後悔!原因2つ

巾木を白にして後悔する原因は、主に2つあります。

  1. 埃や汚れ・傷が目立つ
  2. 巾木の主張が強すぎた

①ほこりや汚れ・傷が目立つ

白の巾木は、ほこりや汚れが目立ちやすいです。また、素材により傷が目立ちます。

新築中の
Aさん
ズボラだとダメかな?
kum
掃除をこまめにできそうか、それとも気にしないのか。よく考えた方がいいよ。

こまめに掃除ができそうか、よく検討しましょう。

ただし、ほこりが目立ちやすいのは白だけではありません。黒や濃いブラウンなども目立ちます。

ベージュなど、薄めの色は気になりにくいです。

家具や家電などでの見えやすさが参考になります。

②巾木の主張が強すぎた

白い巾木の主張が強すぎ、後悔することがあります。

壁や床・扉など。色の組み合わせ次第では、目立ちすぎるからです。

新築中の
Aさん
壁とか床の色と合わせれば大丈夫よね?
kum
基本的にはそうだけど、アクセントクロスの部分は特に注意した方がいいよ。

アクセントクロスがある場合。別の壁に合わせ巾木を白にすることで、主張が強くなることがあります。

後悔のないよう、よく検討することが大切です。

新築中の
Aさん
ところで、巾木ってなんで必要なの?
kum
役割、解説するね。
スポンサーリンク

巾木の役割2つ

そもそも巾木がなければ、埃はたまりません。

それでも当然のようにあるのには、理由があります。

役割は2つ。

  1. 壁と床の隙間を塞ぐ
  2. 壁を汚れや衝撃から守る

①壁と床の隙間をなくす

壁と床の境目には隙間があり、巾木はそれを塞ぐ役割があります。

新築中の
Aさん
隙間は無くせないの?
kum
難しいのもあるけど、あえて隙間を作ってたりもするよ。

あえて隙間を作っている場合も。壁や床の素材により、温度や湿度で伸縮するためです。

逃げしろを作ることで、たわみを防いでいます。

②壁を汚れや衝撃から守る

部屋の端を掃除機がけしてる写真

床と壁の隅は、掃除機やモップなどがぶつかる場所。

巾木は壁の汚れや、クロスが破れるのを防ぐ役割があります。

新築中の
Aさん
そんな役割があったんだね。
kum
巾木の納め方とか素材も色々あるよ。

巾木の納め方や素材

巾木は、納め方や素材もさまざま。

色以外の要素も見た目を左右するため、検討したいポイントです。

以下を、それぞれ解説します。

  • 巾木の納め方3種類
  • 巾木の素材4種類と特徴

巾木の納め方3種類

納め方にも3種類。一般的なのは「出巾木」です。

ほかに、「面巾木」「入巾木」という方法もあります。

出巾木 面巾木 入巾木の施工方法の図

引用元:Renomama <ディテール~巾木の話~>

新築中の
Aさん
出巾木とどう違うの?
kum
面巾木と入巾木は、ほこりが溜まらないよ。

面巾木と入巾木は見た目がスッキリするだけでなく、ほこりが溜まるのを防げます。

出巾木より手間も材料費も増えるため、費用が高くなるのがデメリット。

わずかですが、部屋も狭くなります。

■面巾木・入巾木のメリット・デメリット■

メリットデメリット
・見た目がスッキリ
・埃が溜まらない
・コストがかかる
・壁紙が傷みやすい
・わずかに部屋が狭くなる

巾木の素材4種類と特徴

一般的に最も多く使われているのが、MDF基材です。

素材特徴
MDF基材・住宅で使われる最も一般的なもの
・木のような見た目
・安価
ビニール・ソフト巾木と呼ばれるもの
・店舗などで多く使われるもの
・色柄が豊富
・最も安価
・安っぽく見えることも
無垢・塗装・形状のアレンジが幅広い
・床と同一素材にできる
・高級感を演出できる
アルミ・高さが低くスッキリとした見た目
・カラーバリエーションが少ない
新築中の
Aさん
スッキリさせるにはどんなセレクトがおすすめ?
kum
解説するね。

巾木の存在をスッキリさせるには

巾木の存在をスッキリさせるポイントや、方法を解説します。

  1. 高さの低い巾木にする
  2. 入巾木+アルミアングル
  3. 巾木なしにする

①高さの低い巾木にする

高さの低い巾木にすることで、スッキリした印象になります。

巾木の高さは、4cm・6cm・7.5cm・10cmが一般的。もっと低いものもあります。

②入巾木+アルミアングル

スッキリさせたい人に多いのは、「入巾木+アルミアングル」という選択。

巾木の存在を、ほぼ感じさせません。

 

この投稿をInstagramで見る

 

ttap(@ttapoool)がシェアした投稿

③巾木なしにする

「巾木なし」という選択肢もないわけではありません。

特に、「無垢フローリング+塗り壁」で選択する人が多いようです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

m’home(@mhome0811)がシェアした投稿

デメリットは避けられないため、慎重な判断が必要です。

巾木なしのデメリット
・掃除機がけに注意が必要
・クロスの場合は、湿気で剥がれることがある
・床を濡らしたときに染み込む
・ワックス掛けで染み込む
スポンサーリンク

巾木で部屋の印象は変わる!

部屋の写真

白の巾木で後悔することは、主に2つあります。

ほこりや汚れ・傷が目立つこと。壁や床・扉などとの組み合わせ次第で、主張が強くなりすぎることです。

新築中の
Aさん
後悔する原因もだけど、他のポイントも知れてよかったよ。
kum
壁とか床と違って、巾木って適当になりがち。印象が変わるから、よく検討した方がいいよ。

壁や床は丁寧に検討しますが、巾木はあまり考えないもの。部屋の中での面積は小さいですが、印象は大きく変わります。

色だけでなく、納め方や素材もさまざま。よく検討することで、後悔を防げるのではないでしょうか?

ぜひ、参考にしていただけると嬉しいです♪

巾木の写真 巾木を白にして後悔しないために。色以外に気をつけたいことも解説
最新情報をチェックしよう!