埼玉県の所沢市で毎年開催されている〚所沢市民フェスティバル〛。
今回は【所沢市民フェスティバル2019!駐車場やアクセス、混雑も!】
ということで、ご紹介したいと思います。
所沢市民フェスティバルは、1980年に市政施行30周年を記念して行われたのが始まり。
今年で第40回目となります。
テーマは「空・人・未来・・・・・ところざわ」ということで、
青空のもと夢や希望を叶える、魅力あるイベントを目指して行われています。
所沢市民フェスティバル2019|開催概要
引用元:所沢市民フェスティバル公式ウェブサイト
今回で40回目となる所沢市民フェスティバル。
今年の日程は...
2019年10月26日(土)・27日(日)
[jin-fusen1-even text=”開催時間”]10:00-16:00
[jin-fusen1-even text=”開催場所”]所沢航空記念公園
所沢市民フェスティバルはとても広い所沢航空記念公園で開催され、とても大規模なイベントなんです!
催しも多数!4つのコンセプトがあり、「CULTURE」「BRAND」「KIDS」「市民活動・行政PR」。それぞれに特色があり、幅広いターゲット層をターゲットにしているんですよ!
ですので、大人から子供まで楽しめますよ!!
J:COMステージ:
地域で活動しているアーティストによるライブや楽しいトーク。
地元企業のアピールコーナーやビンゴなど
和太鼓フェスティバル
OTHER POSSE:
所沢のストリート文化に興味がある若者におすすめ!
スケート・BMX・DANCE・DJなど。
TOKOROZAWA DANCE MUSIC FESTIVAL 2019:
ダンス・DJ・キッズダンス・ライブ・パフォーマンス・アートで盛り上がります!
所沢市まちづくり観光協会コーナー
グルメフェスタ
全国ふるさと自慢コーナー
重松流祭囃子
第42回所沢市農業祭:
所沢のお茶・野菜・植木・畜産などの販売はもちろん、楽しいステージもあり!
大型かるた大会:
12:00/13:00/14:00/15:00
各回30分、優勝賞品・参加賞あり。
対象:小学生以下(約20名/回)
親子で楽しむ「あそびうた」:
親子で歌って踊って楽しむ。
わくわくアスレチックアドベンチャー:
毎年恒例のふわふわ!アスレチックつき!
不動産の無料相談も。
わくわく体験広場:
ジャンボ輪投げ・ソフトフリスビー・割りばしゴム鉄砲など、幼児から小学生まで安全に楽しめます!
ベーゴマ:
10/27(土)12:00-14:30 ベーゴマ教室
10/28(日)12:15-大会エントリー開始、13:00-大会
※参加対象は子供のみ
段ボール迷路:
10/26(土)12:30-15:00
10/27(日)10:00-14:30
少年野球教室:
10/26(土)12:00-のみ開催
寄っといで!自治会横丁:
自治会の活動紹介と子供向けお菓子のつかみ取り。
福祉コーナー:
飲食・物販・展示体験やスタンプラリーも。
消防広場:
消防音楽隊演奏10/27(日)11:00/12:30
消防車・はしご車体験・人形劇
ニュースポーツ体験:
キンボール・ペタンク・とこしゃん体操・ターゲットバードゴルフ・チャレンジ ザ ゲーム
企業PRコーナー
ハイサイ!めんそーれ所沢:
沖縄の音楽とグルメで癒されてください!
キッチンカーコーナー
ミニSL:
乗車料金1回100円
自衛隊:
10/26(土)のみ
自衛隊車両の展示や災害派遣の活動に関する展示など。
団体PR&行政活動PRコーナー
市民広場:
多くの飲食店や物販店が軒を連ねます。
わくわくフリーマーケット
T.G.C:
おしゃれなブースが出現。インスタ映え写真が撮れます!
ところざわ夢あかり音楽会:
10/26(土)13:30開場、14:00開演・入場無料
大うたごえ喫茶in所沢:
10/27(日)13:30開場、14:00開演・全席自由1,500円
スポGOMI大会:
10/27(日)12:30受付開始
制限時間内にチームでゴミ拾い。量と質で競い合う新しいスポーツ。
所沢市民フェスティバル|アクセス・駐車場
[jin-fusen1-even text=”アクセス”]電車
西武新宿線航空公園駅下車、東口よりすぐ
バス
西武バス航空公園駅下車すぐ
車
関越自動車道所沢ICより約6km
[jin-fusen1-even text=”駐車場”]航空公園内に4か所あります。
南駐車場:140台
東駐車場:161台
北駐車場:194台
記念館横:85台(障害者用3台・大型6台)
入出庫時間:24時間
駐車料金:2時間まで無料、その後1時間ごとに100円。(大型は30分ごとに500円)
※大型は車高2.6m以上
※バイクは入庫不可
所沢航空記念公園は駅からのアクセスが抜群!
東京からも近く、気軽に行けちゃいます(´▽`)
ちなみに昨年の出展数は437団体ということで、おそらく今年もそのくらいなのではないかと思われます。
規模が大きく、アクセスも抜群!これは高ポイントです!
おいしいグルメも盛り沢山ですし、1日中楽しめそうですね!
所沢市民フェスティバル|混雑
大規模かつ人気のイベントで気になるのが混雑ですよね!
所沢市民フェスティバルの昨年の来場者数は約23万人。
駐車場は間違いなく混雑します!
過去に行かれたかたの情報によりますと、9:30の時点で満車。駐車待ちをしようにも渋滞緩和のため、路上待機不可となっています。
ちなみに周辺のコインパーキングも満車ばかりということです。
ですので、できる限り公共交通機関での来場をおすすめします!
グルメも人気のものは12:00前に売り切れていたという情報もありますので、そちらもやはり早い時間に行かれることをおすすめします!
お店がずらりと並んでいるところは人混みで前が見えないくらい混雑しているということですよ!
...グルメや催しがこんなにも盛り沢山なのですから、納得といえば納得(*^^)v
混んでいないわけがないですね...(*´з`)
所沢市民フェスティバル|まとめ
今回は【所沢市民フェスティバル2019!駐車場やアクセス、混雑も!】
ということでご紹介しました。
所沢市民フェスティバルの開催される所沢航空記念公園はアクセスが良く、東京からも気軽に行けそうな場所というのも魅力ですね!
ステージイベントはもちろん、フリーマーケットや子供が喜びそうな催しが盛り沢山ですし、何よりも飲食や物販が充実。
所沢の名産品のみならず、キッチンカーのグルメや全国のおいしいものなど、食べたいものがたくさんあって悩んでしまいそうです笑
所沢航空記念公園はとても広いですし緑もたくさんありますので、レジャーシートを持参してピクニック気分で購入したグルメを味わうのも気持ちがよさそうです!
お時間があれば是非ご家族そろって所沢市民フェスティバルへ行かれてみてはいかがでしょうか?
ということで、今回はこの辺で...。
最後までお読みいただきありがとうございました!!