渋谷スクランブルスクエアにあるパン屋さんをお探しですか?
渋谷スクランブルスクエアには全64店のパン屋さんが入っています。
今回はその64店をご紹介していきます。
【閉店】キムラミルク
あんぱんで有名な「木村屋總本店」の新業態ブランドです。
木村屋の特徴であるあんぱんはもちろんのこと、メロンパンやお総菜パンも揃っています。
値段も200∼300円程度で、小ぶりなパンが多くいろんな種類のパンが食べたいという方におススメです。
またキムラミルクでは、牧場直送の牛乳・ミルクセーキなどのドリンクメニューもパン屋さんとは思えないほど充実しています。
甘さ控えめで飲みやすく、甘いあんぱんと相性抜群です。
甘いものが苦手な方にも、あんぱんだけでなく、カレーパンや野菜の3食パンなどのお総菜パンも揃っているので、そちらをおススメします。
とにかく種類豊富です!
引用元:渋谷スクランブルスクエア公式HP
【閉店】Boutonia Sandwich(ブートニア サンドイッチ)
サンドイッチブランド・ブロッサム&ブーケが新しくオープンしたシングルサンドイッチのお店です。
まず見た目がとても華やかです。いわゆる萌え断。
インスタ映え間違いなしです!パッケージも可愛らしく、手を汚さずに食べられるように工夫もされています。
また見た目からも分かるように、サンドイッチの具材がとても大振りです。
1つ買うだけでもお腹いっぱいになりそうです。
種類に関しても、フルーツや野菜、お肉など、甘いものからガッツリ系まで幅広く揃っています。
引用元:渋谷スクランブルスクエア公式HP
Boutonia Sandwich(ブートニア サンドイッチ)
フロア B2F
営業時間 10:00~21:00
BAKERY サンチノ
「365日」「15℃」のオーナーシェフ杉窪章匡さんがプロデュースしたお店です。
スクランブルスクエア店の他にも、サンチノは池袋、学芸大学にも店舗があります。
まずサンチノに来たら食べたいのが、「帽子パン」。
高知県発祥のご当地グルメである「帽子パン」をモチーフに作られ、サンチノ全店舗で人気。
そしてもう1つ、ここスクランブルスクエアでしか買えない、「りんご飴パン」もおススメです。
見た目がとてもユニークで可愛らしく、どんな味か気になります。
帽子パンだけでなく、サンチノの人気商品もたくさん揃っているので、気になった方はぜひ。
引用元:渋谷スクランブルスクエア公式HP
BAKERY サンチノ
フロア 1F
営業時間 10:00~21:00
MAISON ICHI
「メゾンイチ」はスクランブルスクエア店の他に、代官山や経堂など、現在都内に7店舗ある人気のパン屋さんです。
メゾンイチのパンは素材へのこだわりが強く、中でも「ぷるぷる生ブルマン」、「スペルト小麦の田舎パン」の2種類は素材の良さが際立っていて、人気商品となっています。
「ぷるぷる生ブルマン」はふわふわの食感とミルクの甘さが特徴で、メゾンイチのおススメとしても紹介されています。
「スペルト小麦の田舎パン」は外側の生地がパリッとしていて、内側はふわふわっとしています。パリッとした食感も楽しみたい人には、田舎パンがおススメです。
引用元:渋谷スクランブルスクエア公式HP
MAISON ICHIフロア B2F営業時間 10:00~21:00
THIERRY MARX LA BOULANGERIE
ミシュランで5度星を獲得したパリの人気店・ティエリーマルクスのベーカリーが日本に初出店したお店です。
値段は少しお高めですが、味は間違いなし。特に人気なのは、水を加えずに作る「ブリオッシュフィユテ」というパンです。
北海道産小麦のはるきらり、コクのある卵とオリジナルバターを使用していて、外はサクッと中はふわっとしているのが特徴です。
またパリのベーカリーということもあり、クロワッサンはもちろん、クロックムッシュなど種類も豊富に揃っています。
引用元:渋谷スクランブルスクエア公式HP
THIERRY MARX LA BOULANGERIE(ティエリーマルクス ラ ブーランジェリー)
フロア B2F
営業時間 10:00~21:00
なんとかプレッソ
「パンとエスプレッソと」「フツウニフルウツ」などを手がけた石井ツヨシ氏のお店です。
朝の時間帯は「ぱんつくった」、昼は「ニクヨーカー」、夜は「パンもとべるはず」など、時間帯によって販売するパンが異なります。
特に「ぱんつくった」は、見た目も可愛らしく、なんとかプレッソの人気商品になっています。
ボクサーパンツ型のパンに生クリームと沢山のフルーツが乗っていて、甘さもくどくなく、美味しいそう。
どの時間帯のパンも、珍しいパンばかりなので、試してみる価値アリです。