こんにちは!kumです。
今回は【部屋干しの臭い対策!臭いを取るポイント3つと必須アイテムは?】ということでご紹介したいと思います!
アレルギーで洗濯物を外に干せない。
梅雨や雨で外に干せない時期が続くなど、どうしても洗濯物を外に干せない時ってありますよね!
けれども部屋干しをすると嫌ーーな生乾きの臭いが発生してしまって洗い直しになってしまったり...。
生乾きの服を着て出かけてしまった日には、1日中不快な思いをしながら過ごすことになってしまったり...。
ですが、ポイントをおさえ対策をすれば部屋干しも怖くありません!
「むしろ外干しよりも部屋干しのほうがいい!」と思っているくらいです!
今回はそんな部屋干しの失敗を防ぐための臭いを取る(防ぐ)対策として、ポイント3つとアイテムをご紹介します!
ということで、さっそくいってみましょう!
ポイント3つ!|温度・風通し・湿度
まず洗濯物の部屋干しで生乾きの嫌な臭いを取る(させない)大事なことは、何といっても「できるだけ短時間で乾かす」ということ。
濡れている時間が長ければ長いほど、洗濯物の生乾きの臭いを発生させるリスクになります。
そして、短時間で乾かすためのポイント(対策)として大事なことは3つ!!
ポイント1.温度
ポイント2.風通し
ポイント3.湿度
そのためには洗濯物の干し方にも気をつけなければなりません。
洗濯物同士の間隔はできる限り広くとること。
ズボンは筒状になるように干す。
パーカーのフード部分はハンガーを2個使いして干す。
など、洗濯物が空気に触れる面積が出来るだけ広くなるように意識して干すようにしましょう!
そして干す場所ですが、温度の関係から適温が保たれているリビングが理想ですが、それぞれの家庭の配置や生活リズムによっても変わると思いますので、各々の状況により最適な場所を選んでください。
そして短時間で乾かすためにはアイテムも必須です!
アイテム1:扇風機またはサーキュレーター
1つ目に部屋干しに必須なアイテム。
それは扇風機またはサーキュレーターです。
短時間で乾かすための条件(対策)として大事なことは3つ!!
ポイント1.温度
ポイント2.風通し
ポイント3.湿度
そう!大事な風通しの部分ですね。
扇風機やサーキュレーターを使って、できるだけまんべんなく洗濯物に風を当てるようにしましょう!
サーキュレーターは首振り機能のないものもありますが、首振り機能があるものがよりいいです。
風量は「弱」で大丈夫ですが、風量が強ければ乾きも早くなりますので、急いで乾かしたいものがある時は強めの風量にしてあげるといいでしょう。
ただし、強すぎて洗濯物の位置がずれてしまったり、その結果風の当たる位置に偏りができてしまって、乾きムラができてしまい最終的に時間がかかってしまうということもあり得ますので、そこには注意が必要です。
アイテム2:除湿器
2つ目に部屋干しに必要なアイテム。
それは除湿機です!
しつこいようですが...。
短時間で乾かすための条件(対策)として大事なことは3つ!!
ポイント1.温度
ポイント2.風通し
ポイント3.湿度
はい。残る湿度の部分ですね!
温度が高くて、風通しが良くても湿度が高いとなかなか乾きません。
ゆえに雑菌が繁殖し、生乾きの嫌な臭いの原因となってしまいます。
湿度の高い梅雨時期はもちろんのこと、我が家ではこの除湿器も通年使用するくらい大事なアイテムです!!
除湿器で湿気を取ってあげることによって洗濯物が早く乾くだけではなく、部屋のカビの繁殖も抑えられますし、カビの繁殖を抑えることによって普段のお掃除もとても楽になります。結果、大事な家も綺麗に保つことができて、一石二鳥どころか一石三鳥...
[box05 title=”除湿機のメリット”]・洗濯物が早く乾く・部屋の湿気が取れる
・カビの繁殖を抑えられる
→カビが繁殖しないと掃除も楽![/box05]
これでも言い過ぎではないと思うくらい、我が家では除湿機は神アイテムなのです!
除湿機をお持ちでない方はこの機会に是非導入されてみてはいかがでしょうか?
ちなみに除湿機も色々あり、ルーバーや首振り機能があるものがおすすめですよ!
ちなみに我が家で使用している除湿機は...
|
まとめ
今回は【部屋干しの臭い対策!臭いを取るポイント3つと必須アイテムは?】ということでご紹介しました。
生活するうえで洗濯は毎日のことですし、できるだけストレスは減らしたいですよね!
せっかく洗濯したのに、生乾きの嫌な臭いが発生すると本当にがっかりしますし、ストレスになります...。
しつこいようですが大事なことなので...。
短時間で乾かすためのポイント(対策)として大事なことは3つ!!
ポイント1.温度
ポイント2.風通し
ポイント3.湿度
これを意識して、部屋干しで失敗しないためにアイテムも使用して短時間で乾かしましょう!
扇風機またはサーキュレーター・除湿機は必須です!!
これでも嫌ーーーな臭いが発生してしまったとしたら、干す前(洗濯)に原因があると思われますので、別の記事も参考にされてみてくださいね!
それでは、今回はこの辺で...。
最後までお読みいただきありがとうございました!!