毎週土曜日放送のサタデープラス。
2月22日は「ガスト・成城石井ヒットの理由は?」ということで放送されました。
ガストといえば言わずと知れた大手ファミレスですし、成城石井といえば、オリジナル商品のジャムやスプレッド・パンや総菜・スイーツなど、人気が高いですよね!
ガスト・成城石井のヒットの理由...。
これはみなさん気になるのではないでしょうか?
今回は「【サタプラ】ガスト・成城石井ヒットの理由は?2/22放送!」ということで放送内容をできる限り網羅し、ご紹介したいと思います!
ということで、さっそくいってみましょう!
ガストの美味しさ&安さに隠された秘密とは?
大人気ファミリーレストランのガスト。
1992年に第1号店がオープンしました。
現在は全都道府県にあり、ファミリーレストラン業界第1位の店舗数を誇っています。
美味しさと手頃な価格を両立しているガスト。
ガストという店名はスペイン語で「美味しい」という意味なんですよ!
そのガストがファミリーレストラン業界で初めて取り入れたもの。
それは...
[呼び出しベル]
今や当たり前に存在しているそれは、ガストが取り入れたものだったんですね!
インテリアにもヒットの秘密が
8年前から改装を進めてきたということです。
・お店全体を木目調のインテリアに
・イスを座り心地の良いものに変更し、まるで自宅のリビングにいるかのような雰囲気に
・ボックス席の背もたれを高く変更
・2人席を増やし、パーテーションを設置し個室感を確保
・各テーブルにコンセントを設置
この改装で売り上げが5%UPということです!
そして注文はタブレットから...
!!わたくし、知りませんでした(#^.^#)
いつからタブレットが導入されたのでしょうか?
お手頃価格も魅力のひとつ!
ミートドリア:399円(税抜)
トマトソーススパゲティ:499円(税抜)など...
なかでも、
人気No.1メニューはチーズインハンバーグ:599円(税抜)
引用元:ガスト公式HP
累計販売数1憶4000万食。
常に美味しさを追及しており、レシピを改良し続けているんですよ!
発売当初は使用しているチーズが2種類からスタートし、現在は10種類のチーズをブレンド!!
安さの秘密は、自社のセントラルキッチンで成型までおこなっていること。機械で1日に2万個製造できるんだそうです。
ちなみにチーズインハンバーグ製造機のヒントになったのが中華まんを作る機械。生地に餡を入れるのと一緒で、お肉の中にチーズを入れればいいんだと...。
低価格を実現するため、店舗の厨房にも秘密が...
それが1992年に導入されたコンベアオーブン。
コンベアオーブンを使用することにより、どんなグリルメニューでも3分30秒で美味しく焼きあがるように、逆算してレシピを作っているのだとか。
人気No.1 チーズインハンバーグ激ウマアレンジ
チーズフォンデュ食べ
1.ハンバーグの上部をスプーンでくり抜く
2.チーズと肉汁をしっかりとかき混ぜる
3.チーズにソーセージーズをつけて食べたり、ライスをそこに入れて食べたりするとチーズリゾット風にもなりおススメ!
これは美味しいに決まってます。
丸山:「これは果てしなくうまい!」
約100種類のメニューの中から、チーズインハンバーグに並ぶ人気のメニューがこちら!
引用元:ガスト公式HP
たっぷりマヨコーンピザ499円(税抜)
直径約24cmのこちらのピザは2年・約8億円をかけ作られた最新ピザマシーンによって作られています。
その他にも、ソースやドレッシング約40種類も毎朝工場で製造されていたり、豆腐も毎日自社で製造。
ガスト従業員が選ぶ人気メニューベスト10
1位 特製 旨辛牛肉チゲ(半生うどん入り) 799円(税抜)
白味噌が隠し味
2位 チーズインハンバーグ 599円(税抜)
3位 たっぷりマヨコーンピザ 499円(税抜)
4位 オムライスビーフシチューソース 699円(税抜)
オーダーごとにフライパンで調理することでふわとろ食感に
5位 チキテキ・ピリ辛スパイス焼 699円(税抜)
6位 ストロベリーソースのベリーベリーパンケーキ 599円(税抜)
裏技として単品メニューのタピオカ:199円(税抜き)をトッピングしてもまた違った味わいになるということです。
7位 1日分の野菜のベジ塩タンメン 699円(税抜)
8位 ごろごろお肉の濃厚ミートソーススパゲティ 899円(税抜)
9位 若鶏の竜田揚げ おろしポン酢 699円(税抜)
10位 豆腐と山芋オクラのねばとろサラダ(L) 698円(税抜)
そして、ガストといえばドリンクバー。
1992年に導入されたドリンクバーはガストが元祖!!
その後全国の外食チェーンに瞬く間に広がりました。
店内が混雑していた時に、お客様ご自身がたまたま置いてあったポットのコーヒーを注いでいるのを目撃して思いついたのがドリンクバーだったとか...。
以前から色々なドリンクを混ぜる子供が多かったので、現在では2種類の飲み物を組み合わせたおすすめドリンクもあるということです。
ドリンクバーの氷に穴があいている理由は
不純物の少ない氷を作るため。
そのためにセル方式という方法で作られており、氷の型に向かって下から水を噴き上げながら凍らせていく方法で、通常の氷を作るよりも時間はかかるが、不純物の少ない透明で硬い氷ができるということです。
ゆえに氷が解けづらく、飲み物の味が薄まりにくいということなんですよ!
縁の下の力持ち ママズハンズ
ママズハンズとは、調理器具や機器を開発・改良する専門部署。
現場の意見を聞き、すぐに改良。
各テーブルに置いてある伝票入れはなぜ斜めにカットされているのか?
それは、転がらないようにするため
(斜めにカットすると重さに偏りができ、倒れても転がりにくくなる)
裏技激ウマメニュー
・チーズインハンバーグ 599円(税抜)×チキンとモッツァレラのトマトオーブン焼き 399円(税抜)
熱々のハンバーグの上にオーブン焼きを豪快にトッピングすれば、オシャレなイタリア風ハンバーグに。こちらはガストのスタッフが有名イタリアンシェフに教えていただいた食べ方ということですよ!
・海老と野菜のクリーミードリア 699円(税抜)×ほうれん草ベーコン 199円(税抜)
クリーミードリアにほうれん草ベーコンを混ぜ合わせて食べると相性抜群!
良質なたんぱく質を多く含む海老に鉄分が豊富なほうれん草を混ぜ合わせることにより、よりヘルシーに。
・若鶏のグリルガーリックソース 699円(税抜)×ソフトクリーム 279円(税抜)
若鶏のグリルを食べた際にガーリックソースを少し残しておき、それをソフトクリームにトッピング!これにハマっているガストスタッフも多いんだとか...。
成城石井
絶好調スーパーマーケット成城石井。
成城石井といえば、ワンランク上のスーパーというイメージですが、みなさんはいかがでしょうか?
約10年で店舗が4倍になっていたんですね!
成城石井のオリジナル商品は度々ネットニュースで目にしますが、話題沸騰のお惣菜やスプレッドが人気でなかなか手に入らないなど、人気の高さがうかがえますよね!
話題のスイーツ モーモーチャーチャーとは
話題のスイーツ、モーモーチャーチャー。
SNSでは...
・しょっぱ甘くて激ウマ!
・悪魔的美味しさ
・かき混ぜるのが楽しい!
などなど話題に。
どの番組か覚えてないけどTVで観て気になったので買ってみた#成城石井#モーモーチャーチャー pic.twitter.com/Vhd3Sl7LYm
— わか松さん〆(・ω・。) (@wakamatsutoiumo) February 22, 2020
モーモーチャーチャーとは、マレーシア語で「ごちゃ混ぜおしるこ」という意味で、マレーシア生まれの冷たいおしるこのことをいいます。
お餅や豆・さつまいもなどをココナッツ風味のプリンに混ぜて食べるんですよ!
海外で食べているような本格的な味で、1カ月に約5万個も売れる大人気商品なんだとか。
安くないのに絶好調!ヒットの理由
成城石井では他では手に入らない珍しい商品やオシャレな輸入商品が特徴的で、ただいま大人気ですが、年間売り上げ約876億円・10年で2.2倍とものすごい成長ぶり。
成城石井の近くに引っ越す人がいるほど...。
決して値段が安いわけではなく、お高め。
それでも熱狂的なファンを獲得できる理由とは?
お惣菜とスイーツの徹底したこだわりがあるということ。一般的なスーパーでは店舗のバックヤードで調理されていますが、そうするとどうしても味にバラつきが出てしまうため、成城石井での製造は東京都町田市にあるセントラルキッチン1カ所だけで行い、毎日全国に配送しています。
売り上げに占めるお惣菜の割合が一般的なスーパーで1割程度なのに対し、成城石井では2~3割と、お惣菜やスイーツを目当てにいらっしゃる方が多いのが特徴で、お惣菜約280種類・スイーツ約80種類と、とにかく種類が豊富です。
一見高そうに思える価格ですが、果たして...
コンセプトは「プロの味を家庭で!」ということで、
お惣菜・スイーツの徹底したこだわり
厳選された食材を使い、手間暇かけて作られたものが多いんだそうです。
こだわり1.徹底した手作業へのこだわり
・自家製ポテトサラダは1日に4500パック売れる人気商品。じゃがいもは1日に約4500個を使用していますが、じゃがいもと皮との間の部分が一番おいしく、機械でむくとそこが取れてしまうということで、じゃがいもの皮むきは全て手作業で行われています。
・自家製四川山椒ピリ辛麻婆豆腐に使用している豆腐は全て手切り。豆腐は日によって柔らかさが違うため、煮込んだ時に豆腐の大きさが均等になるように、豆腐の柔らかさによって切る大きさを変えているとのこと。
こだわり2.高級素材を使用し、プロの味を追及
・麻婆豆腐では国産豚の挽き肉を使用し、味の決め手の「醤」は4種類使用。(甜麵醬・豆鼓醤・豆板醤・麻辣醤)おそらく一般的なスーパーではここまではしないのではないでしょうか...。
・セントラルキッチンで働いている人は、一流レストランやホテル出身の料理人!
セントラルキッチンで一流の料理人が調理しているので、味は間違いなし!
お惣菜は温め直すことを前提に製造しており、時間が経っても色が変化しないよう、素揚げをするなど、ひと手間加えているんですよ!
セントラルキッチンのメリット・各店舗に料理人不要
・バックヤードに厨房不要
なので、10坪以下の狭い立地でも出店可能に。
→ヒットの理由:駅ナカなどに出店し、利用客増
成城石井の年間売り上げランキング 神セブン
1位 自家製プレミアムチーズケーキ 854円(税込)
年間120万本売れる大人気商品。クリームチーズをたっぷりと使用しており、しっとりと濃厚。
2位 ミックスナッツ大袋 1,286円(税込)
定番のアーモンド・クルミ・カシューナッツはもちろん、高価なマカダミアナッツが20%も入っています。食塩や植物油不使用でヘルシー。
3位 自家製 国産豚のジューシー焼売 647円(税込)
1日に約2500パック売り上げるお惣菜の人気No.1商品でリピーターも多い。
4位 スモークサーモンスライス 1,070円(税込)
良質なサーモンを熟成して丁寧にスモーク。サーモン特有の生臭さがほとんどなく、肉厚で食べ応え抜群!サンドイッチなどにも!
5位 自家製四川山椒ピリ辛麻婆豆腐 496円(税込)
4種類の醤を使用し、年間74万パック販売する中華の定番商品。
6位 自家製フォー・ガー(鶏肉のフォー) 539円(税込)
本場ベトナムの平打ち麺を使用。蒸し鶏・パクチーなどをトッピングした具だくさんのお惣菜。成城石井のエスニック総菜の先駆けで、ボリュームがありながら1食500kcal以下で女性に大人気!
7位 自家製ポークウインナー 431円(税込)
絹びきにした国産豚肉を天然の羊腸に詰めたウインナーは脂っこくなく優しい味が人気!
ドイツの食品コンテストで金メダル受賞した自慢の一品
・成城石井では多くの商品を陳列できるワンフェイス(1つの商品を1列で)で販売しているため、狭い店舗でも商品アイテム約2000種類を扱っており、商品種類の豊富さを実現しています。
・成城石井では店内に案内板がありません。
→わからないことは聞いてもらい、お客さんのニーズを知ったりコミュニケーションをとるため。
・20人のバイヤーが世界中から良質な商品を探し出し、国内外の珍しい商品が販売されていますが、イメージに合ったものが無いときは、バイヤーが生産者に希望を伝え、共同で開発。オリジナル商品を作ります。ちなみに成城石井オリジナル商品は約2500点!
・オリジナル商品の手巻納豆 1,718円(税込)は年間14万袋も販売する大人気商品。有明産の海苔・国産大豆の納豆を使用し、ひとつひとつ手で巻いた手間のかかったお菓子です。ですので、この値段にも納得です!
・オリジナル商品なのに表記が小さいものもありますが、それは自社のブランドを押し売りしたくないという思いからで、お客さんに色々ある商品の中からお好みで選んでほしいということなんだそうです。
成城石井でしか買えないイチオシ商品 成城石井desica
成城石井desicaは、成城石井”でしか”手に入らない!作れない!をコンセプトにしたオリジナル商品。
セントラルキッチンの職人のレシピで、バイヤーが調達した食材を使用して作った商品。
他では絶対に真似できない、調達できない食材を使用した成城石井オリジナル商品の最高峰!
・大きな海老の3種チーズグラタン 431円(税込)
イタリアから直輸入した24か月熟成のパルミジャーノ・レジャーノを使用
・XO醤の旨味 担々麺 388円(税込)
スープに練りごまを21%使用
中でも人気No.1はポルボローネシリーズ。(全9種類)
引用元:成城石井公式サイト
ポルボローネシリーズ開発のこだわりはバターの量。マーガリンやショートニングが不使用でバターのみを使用、バターの使用比率を最大限に高めています。
ネットでも購入可能ですが、他のスーパーでもコーナー展開しているので、全国で購入可能ですよ!
最近は本屋さんにも成城石井コーナーが設置されています。
宇治原の雑学
成城石井の看板のカラーがワイン色レッド
→成城石井ではワインを売りにしており、そのため看板のカラーもワインレッドにしているということです。
成城石井のワインのこだわりポイント2つ
・ワインの保存・管理はワインの品質を保つため、低温低湿倉庫に保管されています。ちなみに温度15℃前後・湿度60~70%。
・品質を保証するリーファー(冷蔵輸入品)=大型の冷蔵庫の意味で、輸入時の温度変化を防ぐリーファーコンテナ(冷蔵機能を持つ低温コンテナ)を使用して輸入しているため、品質を保つことができます。(通常のコンテナでは赤道付近を通過時に高温になってしまい味が変化してしまう。)
まとめ
今回は「【サタプラ】ガスト・成城石井ヒットの理由は?2/22放送」ということでご紹介しました。
ガストと成城石井。そのヒットの理由が色々とわかった放送内容でしたね!
人気の商品などが紹介され、ついつい食べたくなった方も多いのではないでしょうか?
成城石井は約10年で店舗4倍ということで、その人気の高さがうかがえますね!
成城石井のオリジナル商品ももちろんおいしいものがたくさんありますが、私がおすすめしたいのが「ジンジャーエール」。(オリジナル商品ではありません)
写真では2種類ですが、お店には3種類販売されています。
どれも美味しいので、よかったらお試しあれ♪