新そばの季節をご存じですか?
新そばには2種類あり、夏と秋があるんですよ!
今は秋の新そばの時期。
今回は【2019秋!日光そば祭りの混雑や駐車場、アクセス、出店も!】ということでご紹介したいと思います。
栃木県の日光といえば、日光東照宮が有名すぎるくらいですが、
そばの育成に適した気候で、質の良いそばの産地として古くから有名なんですよ!
私はというと「日光の有名な食べ物=ゆば」なイメージしかありませんでした(#^.^#)
それでは早速いってみましょう!
日光そば祭り2019秋|開催日程
日光の手打ちそばを広く発信するために行われているイベント、〚日光そばまつり〛ですが、今回で18回目の開催となります。
日光そば祭り2019年秋の開催は...
2019年11月15日(金)-11月17日(日)
※雨天決行・荒天中止
[jin-fusen1-even text=”開催時間”]10:00-15:00
[jin-fusen1-even text=”開催場所”]日光だいや川公園
[jin-fusen1-even text=”入場料”]無料
[jin-fusen1-even text=”そば”]1杯500円
日光そばまつりではそばが食べられるのはもちろん、日光の名産品やそば打ち道具などの販売、日光地産地消フェアとして農産物の無料試食や苗木配布などもあります。
郷土芸能やアトラクションも開催されますので、そちらも楽しめますよ!
また、会場の〚日光だいや川公園〛だけでなく、日光市内のたくさんの店舗で〚日光市内どこでもそばまつり〛も開催され、〚日光市内どこでもそばまつり〛に参加の店舗では〚日光そばまつり〛と同様、もりそばが1杯500円で提供されるということです。
日光そば祭り2019秋|混雑・駐車場・アクセス
イベントへ行く際に気になるのが、混雑や駐車場・アクセスですよね!
[jin-fusen1-up text=”混雑”]引用元:日光市公式HP
日光そばまつりの来場者数は3日間で10万人以上ということで、非常に人気のイベントとなっています。
ですので、平日の15日(金)に行けるようでしたらそちらがおすすめですが、
かつ、どの開催日においても混雑のピークはお昼時ということですので、できるだけ早めの時間に行かれることをおすすめします!
人気のお店は朝から行列ができるということですし、お昼時にはどの店舗も行列になるということですよ...。
[jin-fusen1-up text=”駐車場”]日光そばまつりの会場となる〚日光だいや川公園〛付近に臨時無料駐車場が解放され、そこから無料シャトルバスが運行されますので、そちらで会場へアクセスしましょう!
こちらの駐車場も混雑するということですので、やはり早めの時間がおすすめです!
[jin-fusen1-up text=”アクセス”]車
・日光宇都宮道路今市ICより、臨時無料駐車場まで約3km
電車
JR日光駅・JR今市駅・東武日光駅・東武下今市駅より無料シャトルバス運行
※JR日光駅・東武日光駅からのシャトルバスは、9:00-随時運行
※JR今市駅・東武下今市駅からのシャトルバスは、8:40-随時運行
日光そば祭り2019秋|出店
日光そばまつりでは日光市内のお店だけではなく、市外や全国各地からの出店も多数あり、
色々なお店のお蕎麦を食べることができます。
・日光手打ちそばの会:日光市
・やぶ定:日光市
・栃木のうまい蕎麦を食べる会:宇都宮市
・浅野屋茂兵衛:小山市
・たかばやし蕎麦研究会:那須塩原市
・那須手打ち蕎麦倶楽部:那須塩原市
・八溝そば街道そば夢サロン梁山泊:那須烏山市
・会津磐梯そば道場:福島県
・一般社団法人猪苗代町振興公社いわはし館:福島県
・会津山都蕎麦蕎邑:福島県
・新庄そば工房:山形県
・イチカラ畑:新潟県
・信州十割ぼくち蕎麦石田屋一徹:長野県
・そば処竹林:群馬県
・いばらき蕎麦の会:茨城県
・常陸そばの会:茨城県
・千葉手打ち蕎麦の会:千葉県
・江戸流手打ち蕎麦鵜の会:東京都
・江戸流手打ちそば鵜蕎の会:東京都
・江戸流手打ちそば二・八の会:東京都
・ふくいそば手打ち愛好会:福井県
日光そばまつり開催期間中は日光市内の多数の店舗で、〚日光市内どこでもそばまつり〛が開催されます。
今市地域
・木もれびの里 箏路
・茶そばの店 やぶ定
・一歩庵
[jin-w-sen color=”#eeeeee” size=”10px”]日光地域
・旭屋本店
・そば処 新駒
・そば処 竹澤家
・魚要
・円空庵 びっくり
[jin-w-sen color=”#eeeeee” size=”10px”]栗山地域
・お食事処 やしお
・民宿・お土産・お食事処 山島屋
・そば処 温泉民宿 まごころ
日光そば祭り2019秋|まとめ
今回は【2019秋!日光そば祭りの混雑や駐車場、アクセス、出店も!】ということでご紹介
しました。
日光そばまつりの開催3日間の例年の来場者数は10万人以上!
大変人気のイベントとなっております。
混雑しますので、早い時間から行くのがおすすめ!
日光は自然が多く紅葉も見られそうな時期ですので、そんな中で食べるお蕎麦はさらにおいしいことでしょう...(´▽`)
ちなみに日光そばまつりが開催される11/17(日)には、JR今市駅前通りにおいて〚日光焼きそばグランプリ2019〛も開催されますので、気になる方はそちらも行かれてみてはいかがでしょうか?
無料シャトルバスで行くことも出来ますので、便利ですよね!
ということで、今回はこの辺で...。
最後までお読みいただきありがとうございました!!