ランドリールームで後悔や失敗を防ぐ!具体的な原因やポイントを解説

ランドリー
ルームを
検討中の人
ランドリールーム作りたいけど、失敗したくなくて。
kum
後悔とか失敗する原因、解説するね。

ランドリールームは便利ですが、後悔や失敗も多々あります。

防ぐためには、原因を知ったうえでよく検討することが大切です。

この記事ではランドリールームを検討中の方へ向け、以下を解説しています。

・ランドリールームを作って後悔する原因

・ランドリールームの設備での失敗原因

・ランドリールームの間取りでの失敗原因

・ランドリールームのメリット4つ

これを読めば後悔や失敗の原因がわかり、快適なランドリールームが実現できます!

ぜひ、最後までお読みになってくださいね♪

スポンサーリンク

ランドリールームを作って後悔する原因

ランドリールームは便利です。

ただし、よく考えて作らないと後悔するかもしれません。

後悔する原因は、以下です。

  1. 他の間取りが犠牲になる
  2. 必要なかった
  3. 必要なくなった
  4. 使い勝手が悪い

後悔①他の間取りが犠牲になる

ランドリールームを作ることで、他の間取りが犠牲になる場合。後悔する可能性があります。

例えば、長時間過ごすリビング。

ランドリー
ルームを
検討中の人
確かに。ランドリールームより大事なスペースはあるかも。
kum
他の間取りを削ってまで必要か、しっかり考えないとね。

洗濯物を干すスペースのなさで、どれだけ困ってるか。他の間取りを妥協してまで必要か、見極めが大切です。

後悔②必要なかった

「あると便利そう」というだけで作った場合。必要なかったと後悔することがあります。

後悔する可能性が高いのは、以下の場合。

  • 外干しが好き
  • 部屋干しで困ってない
  • テレビを見ながら作業したい

ランドリールームがなくても、強く不満がない場合。後悔する可能性があります。

ランドリー
ルームを
検討中の人
そうなの?
kum
現状の方が快適っていう可能性があるからね。

テレビを見ながらゆっくり畳みたい場合や、アイロンがけをしたいなど。

リビングでの作業の方が快適だと、必要なかったと感じるかもしれません。

後悔③必要なくなった

家族構成の変化や、洗濯機の買い替えで必要なくなる場合があります。

無駄な空間になり、後悔するかもしれません。

子供の独立など。人数が減ることで、使わなくなる可能性があります。

ランドリー
ルームを
検討中の人
そっか。今だけでなく長い目で考えなくちゃいけないのね。
kum
そう。乾燥機付き洗濯機に買い替えて、干すスペースが少なくてよくなることもあるしね。

乾燥機付きの洗濯機に買い替えるなど。干すスペースが必要なくなる場合も。

後悔④使い勝手が悪い

使い勝手が悪いと、後悔することになります。

せっかく作ったランドリールームを使わなくなることも。

ランドリールームには多くの要素があるため、細かくイメージしないと失敗します。

ランドリー
ルームを
検討中の人
具体的に使い勝手の悪さってどんなところ?
kum
大きく分けて、設備と間取りの2つだよ。順番に解説するね。

使い勝手の悪さは、大きく分けて2つ。設備と間取りの具体的な失敗を、順番に解説します。

スポンサーリンク

ランドリールームの設備での失敗原因

必要な設備がなくて、失敗することがあります。

また、使いにくさによるものも。

注意すべき設備は、8つ。

  1. 除湿機
  2. サーキュレーター
  3. エアコン
  4. コンセント
  5. 物干し
  6. 作業台
  7. スロップシンク
  8. 窓や床壁などの内装材
  9. 収納棚

それぞれ解説します。

設備の失敗①除湿機

洗濯物と除湿機の写真 除湿機がないと 洗濯物が乾きにくい カビが繁殖する

除湿機をつけずに失敗することがあります。

洗濯物が乾かなかったりカビが繁殖し、後悔することがあるからです。

室内干しには、必須と言っても過言ではありません。

高気密高断熱住宅で24時間換気システムがついていること。そうでなければ、必要と考えた方がいいでしょう。

ランドリー
ルームを
検討中の人
換気扇だけじゃダメなの?
kum
それだけでカビを防ぐのは難しいよ。

換気扇も効果的ですが、それだけではカビの繁殖は防げません。

 

■除湿機の効果について詳しく解説しています
【除湿機の嬉しい効果5つ】能力の違い・セレクトポイント8つを解説

■お手軽でおすすめの除湿機

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

除湿機 衣類乾燥除湿機 木造7畳・鉄筋14畳まで 除湿能力 6.3L/日 CD-P63A2 除湿器 除湿乾燥機 衣類乾燥 部屋干し 湿気対策 おしゃれ 室内干し 結露 コロナ CORONA 【送料無料】
価格:17980円(税込、送料無料) (2022/11/10時点)

設備の失敗②サーキュレーター

サーキュレーターがなくて、失敗することもあります。

洗濯物の生乾き臭を防ぐには、短時間で乾かすことが大切です。

ランドリー
ルームを
検討中の人
除湿機だけじゃダメなの?
kum
風をまんべんなく当てると、乾きやすくなるんだよ。

風を当てることで、早く乾かせます。

また、乾かすのに大事なものはもう一つ。

設備の失敗③エアコン

ランドリールームの写真 エアコンがないと ・気温が低いと乾かない ・真夏や真冬の作業がツラい

エアコンがなくて失敗することがあります。

温度が低すぎても乾かないからです。

ランドリー
ルームを
検討中の人
ランドリールームにエアコンって、贅沢じゃない?
kum
乾かないストレスを抱えたくないなら、必要だよ。畳んだりアイロンがけは、エアコンがないとキツいしね。

また真夏や真冬の作業は、エアコンがないとキツいです。

暖房や冷房のない部屋で畳んだりアイロンがけまでできるか、想像しましょう。

設備の失敗④コンセント

ランドリールームは、コンセントで失敗することがあります。

ランドリー
ルームを
検討中の人
数が足りないとか?
kum
取り付け位置にも注意が必要だよ。

数や取り付け位置に注意が必要です。足りなかったり、あっても届かないなど。

どんな電化製品をどの位置で使用するのか。適切なコンセントの位置や個数を確保しましょう。

設備の失敗⑤物干し

物干しは失敗する要素が多いです。

注意点は、以下の3つ。

  • 物干しのタイプ
  • 竿の本数
  • 配置(高さ・位置など)

物干しのタイプにも色々あります。

ランドリー
ルームを
検討中の人
例えば?
kum
竿を通すタイプとか天井に収納できるやつ、アイアンパイプとか。

竿を通すタイプ・天井に収納できるタイプ・アイアンパイプなど。広さや使い勝手に応じて選ばないと、失敗します。

竿の本数や長さも、洗濯物の量に合ったものでなければなりません。

高さや位置などの配置も大切。扉を開けた時にぶつからないかなど。「洗濯物を干した時に支障がないか」まで考えましょう。

物干しのタイプを4つ紹介します。

竿を通すタイプ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

送料無料 川口技研 ホスクリーン SPC-W 2本+ QL-23-W 1本 単品セット販売A 代引き不可
価格:11028円(税込、送料別) (2022/4/5時点)

天井に収納できるタイプ

手動タイプと電動タイプがあります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】パナソニック 室内物干しユニット ホシ姫サマ電動シリーズ 本体埋込型 壁付けスイッチタイプ CWFBT21SA (旧CWFT21SA) 竿2本ショートサイズ
価格:64300円(税込、送料無料) (2022/4/5時点)

■ホシ姫サマについて詳しく解説しています
ホシ姫サマで後悔しないために。注意点4つや選び方のポイントを解説

パイプ

見た目がおしゃれさがおすすめポイント。

好みのサイズを選べるものもあります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ハンギングバー セット H-1 天井付Lタイプ 幅140cm×高さ45cm ハンガーパイプ セット ブラック ホワイト 日本製 トーソー ディスプレイ 収納 ランドリー バー アルミ 取り付け diy 洋服 収納 ハンガーラック 物干し
価格:12780円(税込、送料無料) (2022/4/5時点)

ワイヤータイプ

使用しない時は収納可能なワイヤータイプ。

スマートかつお手頃です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

あす楽 森田アルミ工業(morita):室内物干しワイヤー pid 4M PID 4M 室内用物干し エアフープ オシャレ 部屋干し インテリア 備品 ワイヤー ピッド 部屋干し こんまり KonMari ヒルナンデスで紹介されました! 物干し グッズ
価格:6600円(税込、送料別) (2022/4/5時点)

設備の失敗⑥作業台

作業台も、失敗する要素がたくさんあります。

失敗ポイントは、以下です。

  • 作業台の有無
  • 作業台の広さ
  • 作業台とアイロン台は兼用か
  • 作業台の高さ
  • 作業台のタイプ
ランドリー
ルームを
検討中の人
ほんと、いっぱいだね。
kum
適当に決めちゃいそうだけど、考えないと失敗するよ。

作業台の有無や広さ、アイロン台と兼用するかどうか。また、作業しやすい高さにすることも大切です。

作業台は、常設・折りたたみ・収納タイプの3つ。

狭い空間での常設タイプは、干し場所を圧迫する可能性が。折りたたみや収納タイプは、出し入れが面倒になる可能性があります。

設備の失敗⑦スロップシンク

スロップシンクの有無で失敗することがあります。

ランドリー
ルームを
検討中の人
スロップシンクって何?
kum
掃除用の深底の流しだよ。

スロップシンクとは、掃除用の底の深い流しのこと。

深底なので、水跳ねを防げます。洗面所で洗うには抵抗のあるものなど。靴を洗ったり、つけ置きに便利です。

付ければよかったという失敗。掃除場所が増えるため、付けない方がよかったという場合も。

設備の失敗⑧窓や床材などの内装材

窓や床材などの内装材に失敗することもあります。

ランドリー
ルームを
検討中の人
窓は大きい方がいいとか、たくさんあった方がいいとか?
kum
使い勝手も大事だけど、窓は大きくても多くても掃除が面倒だよ。

大きい窓は、防犯リスクが高まります。大きくても多くても、掃除が大変です。

また、ランドリールームは水に濡れることも。

耐水性に優れているのは、クッションフロアやタイル。ただし、タイルは冬場冷たいのがデメリット。

フローリングは見た目がおしゃれですが、汚れやすいです。

設備の失敗⑨収納棚

収納棚の写真

収納棚でも失敗することがあります。

必要なものが置ききれないなど。適切な広さが必要です。

何を置くのか、それに必要な広さはどれくらいか考えましょう。

ランドリー
ルームを
検討中の人
広めに作っておけば間違いないけど、他の部屋との兼ね合いもあるから難しいね。
kum
そうなの。間取りでの失敗原因も参考にするといいよ。

ランドリールームの間取りでの失敗原因

ランドリールームの間取りが原因で失敗することもあります。

間取りは簡単に変えられないもの。大きな後悔につながりかねません。

間取りでの失敗は、6つ。

  1. 狭くて使いにくい
  2. 広すぎる
  3. 洗面所と兼用かどうか
  4. 脱衣所と兼用かどうか
  5. ランドリールーム内の動線の悪さ
  6. 家の動線の悪さ

間取りの失敗①狭くて使いにくい

狭すぎて失敗することがあります。干しきれなかったり、干した洗濯物が邪魔になるなど。

ランドリー
ルームを
検討中の人
どのくらいの広さが必要かな?
kum
2~3畳が目安。干したり畳んだりしてるスペースの広さを測ってみるといいよ。

2~3畳が目安。脱衣場や洗面所と兼ねる場合には、2畳では狭いです。

具体的に考えると、必要な広さがわかります。

  • 干すスペース
  • 畳むスペース
  • 何を収納するか
  • 通路

実際に、干したり畳んだりしてるスペースの広さを測ってみる。何を収納するかまで考え、適切な広さを確保することが大切です。

通路も狭すぎないよう、気をつけましょう。

間取りの失敗②広すぎる

広すぎても失敗します。

ランドリー
ルームを
検討中の人
そうなの?
kum
移動距離ができると無駄な動きが増えるし、スペースが余ってると物置化しちゃったりするよ。

移動距離ができて、作業性が悪くなるからです。また、スペースが余って物置化するリスクもあります。

間取りの失敗③洗面所と兼用かどうか

洗面所と兼用にかどうかで、失敗することがあります。

兼用にすると、来客時に見られる可能性があるからです。

ランドリー
ルームを
検討中の人
そしたら洗面所と分けたほうがいいのかな?
kum
必ずしもそうとは言えないよ。ランドリールームに洗面所がなくて困る場合もあるからね。

洗面所と分けるのがいいとも限りません。ランドリールームに洗面所がないと、不便に感じる可能性もあります。

間取りの失敗④脱衣場と兼用かどうか

脱衣場と兼用かどうかで、失敗する可能性もあります。

他の人が脱衣場を使ってるときは、ランドリールームに入れないなど。

ランドリー
ルームを
検討中の人
確かに工夫が必要だね。
kum
洗濯機と脱衣場が分かれると、少し面倒かも。

兼用しない場合。脱衣場で脱いだ服を移動する手間があります。

洗濯機は脱衣場に。それ以外の用途にランドリールームを設けるのも、一つの方法です。

間取りの失敗⑤空間内の動線の悪さ

ランドリールーム内の動線の悪さに、失敗することがあります。

例えば、乾いた洗濯物を取り外した後。離れた位置に作業台があると、ワンアクションで置けません。取り外して作業台まで移動することに。

動線の悪さで、作業が増えます。

ランドリー
ルームを
検討中の人
どう動くかまでイメージして考えないとダメなんだね。
kum
ランドリールームの中だけじゃなく、家の動線も大事だよ。

間取りの失敗⑥家の動線の悪さ

間取りの設計図の写真

家の動線が悪いと、失敗します。

外干しも併用するなら、ベランダや外へダイレクトに出れること。キッチン作業と並行するには、隣が便利ということなど。

洗濯物をしまうまでを考えると、クローゼットが近くにあるとラクです。

動線を意識せずに決めると、不便になりかねません。

ランドリー
ルームを
検討中の人
じゃあ、ランドリールームのメリットは何?
kum
解説するね。

ランドリールームのメリット4つ

メリットを知ることも、失敗や後悔を防ぐポイントになります。

ランドリールームのメリットは、4つ。

  1. 天気を気にしなくていい
  2. 花粉や虫などの付着を避けれる
  3. 家事効率が上がる
  4. 生活感をなくせる

メリット①天気を気にしなくていい

ランドリールームのメリットは、天気を気にしなくていいこと。

ランドリー
ルームを
検討中の人
外出中の雨も、気にしなくていいのね。
kum
干す時間もいつでもいいし、飛ばされる心配もないよ。

干す時間も選びません。また、洗濯物が飛ばされる心配がないのもメリットです。

メリット②花粉や虫などの付着を避けれる

花粉や虫・黄砂などの付着も避けれます。

花粉症の方や、小さいお子さんのいる家庭に特におすすめです。

ランドリー
ルームを
検討中の人
やっぱり花粉症には外干しはよくないよね。
kum
カバーとかでいくらか防げるけど、室内干しには敵わないよ。

洗濯カバーである程度防げますが、室内干しには敵いません。

メリット③生活感をなくせる

スッキリ片付いてる部屋の写真

ランドリールームがあれば、生活感をなくせます。

リビングへの放置を防げるため、スッキリします。来客時にも、洗濯物で慌てることがありません。

ただし、洗面所との兼用には注意が必要です。

メリット④家事効率が上がる

ランドリールームのメリットは、家事効率が上がること。

洗濯をその場で完結できるため、無駄な移動を省けます。

ランドリー
ルームを
検討中の人
家事効率が下がったら、メリットを活かしきれてないってことだね。
kum
そういうこと。

家事効率が下がるような設計では、ランドリールームのメリットを活かせません。

メリットを得たいかどうかでも、必要性がわかります。また、活かすことで後悔や失敗を防げます。

スポンサーリンク

ランドリールームの失敗原因を知り後悔を防ぐ

ランドリールームの写真

ランドリールームを作っても、必ずしも快適になるとは限りません。

後悔や失敗を防ぐには、その原因を知ること。

ランドリー
ルームを
検討中の人
後悔とか失敗するポイントがわかったから、助かったよ。よく検討するね。
kum
細かいところまでしっかり考えると、後悔がないよ。

後悔まではなくとも、失敗するポイントはたくさんあります。

必要な設備や広さ、動線など。失敗ポイントを知ったうえで検討すれば、快適なランドリールームが作れるはず。

ぜひ、参考にしていただけると嬉しいです♪

ランドリールームの写真 ランドリールームで後悔や失敗を防ぐ! 具体的な原因やポイントを解説
最新情報をチェックしよう!