ハンドメイドイベントはとても人気ですが、今回は京都で開催される〚京都ハンドメイドマルシェ〛です。
題して【京都ハンドメイドマルシェ2019!来場者数や混雑は?駐車場も!】ということでご紹介したいと思います!
〚京都ハンドメイドマルシェ〛は京都最大級のハンドメイドイベント。
全国からハンドメイド作家やアーティストが集まり、オリジナル作品や手作りフードが展示・販売されます。
色んな作家さんのハンドメイド作品を見ると、とてもワクワクして楽しいですよね!
ということで、さっそくいってみましょう!
引用元:京都ハンドメイドマルシェ公式ウェブサイト
京都ハンドメイドマルシェ2019|開催日程
〚京都ハンドメイドマルシェ2019〛は、京都最大級のハンドメイドイベントということで、開催2日間で合計約800ものブースが出店予定となっています。
その日程は...
2019年12月14日(土)・15日(日)
[jin-fusen1-even text=”開催時間”]11:00-17:00
[jin-fusen1-even text=”開催場所”]京都市勧業館みやこめっせ 第2展示場
[jin-fusen1-even text=”入場料”]当日券:700円・前売券:500円(小学生以下無料)
イベントでは、アクセサリーやインテリア・ファッション・雑貨・イラスト・フードなど多種多様な出店があり、ワークショップも開催されますので、しっかりと見るにはとても時間がかかりそうな気がします。
この出店数の多さはとても魅力的ですよね!
引用元:京都ハンドメイドマルシェ公式ウェブサイト
京都ハンドメイドマルシェ2019|来場者数・混雑
京都最大級のハンドメイドイベントですから、気になるのが来場者数や混雑ですよね!
[jin-fusen1-up text=”来場者数”]前回の2018年の来場者数は約6,500人。
ちなみに前々回の2017年の来場者数は約6,300人ということです。
この感じからいくと、今年は...6,700人??
私の勝手な予想です笑
多くても7,000人弱といったところでしょうか?
さて、今年の来場者数はいかに...。
[jin-fusen1-up text=”混雑”]過去の混雑状況を調べてみましたが、混雑している情報はありませんでした。
昨年行かれた方の情報によりますと、会場のみやこめっせはとても広く、通路も広いということで、混雑は気にならなかったということです。
時間によっては混雑している時間もあるのかもしれませんが、そこまで心配はいらなそうな気がしますね。
ですが、商品が多く揃っているのは時間が早い方がいいのは確実かと思われますので、早めの時間がおすすめですね!
京都ハンドメイドマルシェ2019|アクセス・駐車場
[jin-fusen1-up text=”アクセス”]電車
・地下鉄東西線東山駅より、徒歩約8分
バス
・京都市バス岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前下車すぐ
・京都市バス岡崎公園美術館・平安神宮前下車、徒歩約5分
タクシー
・京阪三条駅より、約5分
・阪急河原町駅より、約9分
・JR京都駅より、約17分
車
・名神高速道路京都南ICより、約10km
・名神高速道路京都東ICより、約7km
[jin-fusen1-up text=”駐車場”]みやこめっせ駐車場(地下)
収容台数:163台
営業時間:7:00-22:30 (入庫は21:00まで)
駐車料金:
最初の1時間520円・以降30分毎に200円
土曜日は最大料金1,500円・日曜日は最大料金なし
岡崎公園駐車場
収容台数:506台
営業時間:7:30-23:00
駐車料金:
最初の1時間500円・以降30分毎に200円
平日最大料金1,300円・土日祝日は最大料金なし
京都ハンドメイドマルシェ2019|まとめ
今回は【京都ハンドメイドマルシェ2019!来場者数や混雑は?駐車場も!】ということでご紹介しました。
〚京都ハンドメイドマルシェ〛は京都最大級のハンドメイドイベント。
2日間で約800ものブースが出店予定となっていますので、見応えたっぷりなのではないでしょうか?
引用元:京都ハンドメイドマルシェ公式ウェブサイト
出店内容もアクセサリーやインテリア・ファッション・雑貨・イラスト・フードなど多種多様ですし、ワークショップの開催もありますので、気になる方は是非〚京都ハンドメイドマルシェ2019〛の公式ウェブサイトでチェックしてみてはいかがでしょうか?
出店の詳細も公式ウェブサイトで発表されていますので、そちらで確認して回るブースを決めておくのもいいかもしれませんね。
混雑もあまり気にしなくても良さそうですので、気軽に出かけてみてもいいのではないでしょうか?
多種多様なハンドメイド作品は見るだけでも楽しく、自分も頑張ろうという気持ちにさせてくれます!(*´з`)
お時間がある方は是非!
ということで、今回はこの辺で...。
最後までお読みいただきありがとうございました!!