食欲の秋ですね!
群馬県の高崎市で毎年行われているイベント、〚キングオブパスタ〛。
群馬県は小麦の大産地で、高崎市はパスタ文化が独自に発展、「パスタのまち」と言われています。
テレビでもたまに高崎市のパスタのお店が放送されていますね...。
パスタは、たまに食べたくなります!...いや、結構頻繁に食べたくなります(*´з`)
トマトソースやクリームソース、オイル系などなど、パスタと言っても種類は多数あり、
バリエーション豊かなのもまたいいですね!
ということで、高崎市で開催のイベント〚キングオブパスタ〛
題して、【高崎キングオブパスタ2019!出店や混雑、駐車場は?歴代も!】
ということで、いってみましょう!
キングオブパスタ2019|開催概要・前売券
群馬県高崎市で毎年開催されているイベント、〚キングオブパスタ〛は2009年より開催されており、今年で11回目。
高崎の食文化の更なる発展を目指しているイベントです。
2019年11月10日(日) 10:00-16:00 16:00-表彰式
※雨天決行
[jin-fusen1-even text=”開催場所”]もてなし広場
群馬県高崎市高松町1
[jin-fusen1-even text=”入場料”]無料
こちらのイベントは、高崎市内よりパスタを扱う店舗が出店、来場者による投票で高崎パスタキングを決定するコンテスト形式です。
前売り券
[jin-fusen1-even text=”販売期間”]2019年10月12日(土)0:00-2019年11月9日(土)23:59
※売り切れ次第終了
[jin-fusen1-even text=”販売価格”]1枚1,900円(税込み)
チケット内容:5食分のチケット+投票券1枚のセット
※当日券は2,000円(税込み)
[jin-fusen1-even text=”販売場所”]ローソン
セブンイレブン
ミニストップ
ファミリーマート
[jin-fusen1-even text=”購入方法”]上記コンビニのオンライン端末にて申し込み、発券。
↓
発券された用紙をレジに出し、精算。前売券を受け取る。
↓
当日会場にて前売券とチケットを引き換える。
前売券の詳しい情報はこちら
イベントへ行くのが決まっているのであれば、前売券の購入をおすすめします!
当日券よりも少しお得ですし、当日券を買う行列に並ぶ手間も省けます。
キングオブパスタ2019|歴代・出店
キングオブパスタの歴代キングがこちら。
2018年 | バンビーナ |
---|---|
2017年 | ボンジョルノ |
2016年 | グルー |
2015年 | ラビッシュ |
2014年 | カーロ |
2013年 | バンビーナ |
2012年 | シャンゴ |
2011年 | アルコバレーノ |
2010年 | シャンゴ |
2009年 | ボンジョルノ |
そして、こちらが今年の出店予定のお店です。
Italian Cafe AJITO-イタリアンカフェ アジト-
棟高町にある高崎初のボロネーゼ専門店。
ボロネーゼは上州牛の粗挽肉のみを使用。
2015年キングオブパスタ準優勝。
[jin-sen color=”#f7f7f7″ size=”3px”]ABAB THE KITCHEN-アブアブ ザ キッチン-
飯塚町にある人気店。
[jin-sen color=”#f7f7f7″ size=”3px”]Arco Baleno-アルコバレーノ-
高関町にあるイタリアン。
[jin-sen color=”#f7f7f7″ size=”3px”]A’s Dining-エースダイニング-
寄合町にあるバー。
ステーキとパスタが自慢のお店。
[jin-sen color=”#f7f7f7″ size=”3px”]ESSENSE-エッセンス-
通町にあるカフェバー。
[jin-sen color=”#f7f7f7″ size=”3px”]CARO-カーロ-
連雀町にあるカジュアルイタリアン。
2014年優勝・2012年準優勝・2018年3位、の実力店。
[jin-sen color=”#f7f7f7″ size=”3px”]Gru-グルー-
連雀町にあるカフェレストラン。
キングオブパスタ2016優勝メニューは、
「和豚もちぶたベーコンとマッシュルームのふわふわカプチーノ仕立て」
[jin-sen color=”#f7f7f7″ size=”3px”]Cafe&Dining gurumi-グルミ-
金古町にあるイタリアン。
[jin-sen color=”#f7f7f7″ size=”3px”]SILK ROAD-シルクロード-
石原町にあるイタリアンレストラン。
[jin-sen color=”#f7f7f7″ size=”3px”]Serendip-セレンディップ-
島野町にある自然派レストラン。
群馬の最高級素材使用の「群馬ファーマーズプリン」が人気。
[jin-sen color=”#f7f7f7″ size=”3px”]通町にある窯焼きダイニング。
[jin-sen color=”#f7f7f7″ size=”3px”]東貝沢町にある居酒屋。
和食の人気店。
[jin-sen color=”#f7f7f7″ size=”3px”]バルバル
鞘町にある肉バル×世界の料理。
肉料理に自信ありのお店。
[jin-sen color=”#f7f7f7″ size=”3px”]Trattoria bambina-トラットリア・バンビーナ-
筑縄町と和田町にあるイタリアン。
キングオブパスタ2018優勝メニューはえびジェノパスタ。
キングオブパスタ2017準優勝メニューはボンゴレモン。
キングオブパスタ2013優勝メニューはあんかけ塩麴ペペロンチーノ。
[jin-sen color=”#f7f7f7″ size=”3px”]Buongiorno-ボンジョルノ-
筑縄町と並榎町と西島町と宮元町にあるイタリアン。
[jin-sen color=”#f7f7f7″ size=”3px”]Macaroni-マカロニ-
井手町にあるパスタとパンケーキカフェ&親子カフェ。
[jin-sen color=”#f7f7f7″ size=”3px”]大八木町にあるだめになれるカフェ&バー。
[jin-sen color=”#f7f7f7″ size=”3px”]room’s-ルームス-
鞘町にあるカフェ。
キングオブパスタ2019|混雑予想・駐車場
人気イベントで気になるのが、混雑や駐車場ですよね!
ちなみの昨年の来場者数は2日間開催で約18,000人。
例年は1日のみの開催で約10,000人ということです。
キングオブパスタはイベント開始1時間前で、すでにもてなし広場に行列ができていたという情報もあります。
ですが、それぞれの出店での待ち時間は最大30分ほどということですので、開始1時間前に並ぶメリットはあまり無いようにも思えます...。
どうしてもお目当てのパスタを早い時間に食べたいですとか、当日券を早く購入したい、前売券を早く引換えたいといった理由がない限りは、そこまで早くなくても大丈夫かと思われます。
ただ、2017年の情報ですが、11時過ぎですでに完売のところもあったということですので、開始時間には到着していたほうがいいのかなぁと...。
昨年、2018年には開催側も混雑緩和の工夫もされていて、一定の成果があったということですので、以前よりも待ち時間が短くなっている可能性はあります。
電車
JR高崎駅西口より、徒歩約10分
車
関越自動車道高崎ICより、約20分
[jin-fusen1-even text=”駐車場”]もてなし広場には駐車場がありません。
ですので、駐車するには近隣の有料駐車場を利用することとなります。
調べてみたところ、もてなし広場近くの駐車場は1時間300-400円くらいのところが多く、最大料金の設定もないようです。
少し離れると最大料金設定のある駐車場もあります。ですが駐車台数が少なかったりしますので、行かれる前にある程度調べておかれることをおすすめします。
キングオブパスタ|まとめ
今回は、【高崎キングオブパスタ2019!出店や混雑、駐車場は?歴代も!】ということでご紹介しましたが、高崎市はパスタのまち。色々な人気店のパスタを食べ比べできるのは、とてもいいですよね!
お店をはしごするのはきついですが、こういうイベントですと食べ比べすることを前提としているので、値段も量もちょうどいいのではないでしょうか?多すぎず少なすぎず...。
駐車場がないのが少し不便ですが、それでも行ってみたいと思ってしまいます(^^♪
今年はどこがキングオブパスタに選ばれるのか、予想しながら食べるのもまた楽しそうですね!
前売券は売り切れの可能性もあるということですので、行かれることが決まっている方は早めに購入しておいたほうが安心ですね!
ということで、今回はこの辺で...。
最後までお読みいただきありがとうございました!!