少しずつ寒くなってきましたが、寒い季節といえば鍋ですよね!
そう!今回は鍋!
毎年開催されている〚ご当地鍋フェスティバル〛をご存じでしょうか?
寒い季節にぴったりの色々な鍋料理が全国から集結します!
地域の特色を活かした鍋が一度に食べられるなんて、とても楽しみですよね!
使っている食材も色々な土地の旬の肉や魚、野菜など、豪華食材の鍋。
これは気になりますね!(>_<)
ということで、
題して【日比谷公園でご当地鍋フェスティバル2019!混雑や出店店舗は?】
早速いってみましょう!
ご当地鍋フェスティバル2019|開催日程
毎年大人気の〚ご当地鍋フェスティバル〛。
今年で6回目の開催となります。
今年の開催日程は...
2019年11月22日(金)-11月24日(日)
[jin-fusen1-even text=”開催時間”]22日(金) 10:00-20:00
23日(土) 10:00-20:00
24日(日) 10:00-17:00
[jin-fusen1-even text=”開催場所”]日比谷公園 噴水広場
[jin-fusen1-even text=”入場料金”]無料
[jin-fusen1-even text=”アクセス”]・東京メトロ丸の内・千代田線霞ヶ関駅下車、A10.A14出口よりすぐ
・東京メトロ日比谷線・千代田線・都営地下鉄三田線日比谷駅下車、A10.A14出口よりすぐ
・JR有楽町駅下車、徒歩約8分
[jin-fusen1-even text=”駐車場”]地下公共駐車場
8:00-22:00 30分300円
22:00-翌8:00 30分150円
当日1日最大2,700円 (タイムズクラブカード割引2,300円)
※車高2.2mまで
ご当地鍋フェスティバルではご当地鍋グランプリも開催されたり、鍋が食べられるのはもちろん、鍋以外のたくさんのご当地グルメも堪能できます!
その他にも物販もありますし、特設ステージではご当地アイドルや大道芸など楽しいイベントが開催されます。
また、同時開催で〚日比谷冬酒祭〛も開催され、全国35蔵の酒蔵の日本酒も楽しめます。
ご当地鍋フェスティバル|混雑
人気イベントへ行く際に気になるのが混雑ですよね!
ご当地鍋フェスティバルは大人気イベント。
昨年の来場者数は、3日間で約27万人!!
とんでもない来場者数ですね(; ・`д・´)
ちなみにその内訳は...
2018/11/30(金) 44,909人
2018/12/1(土) 114,872人
2018/12/2(日) 107,204人
このことからもおすすめは11/22(金)ですが、
平日ですので、行くことができない方は多いですよね...。
混雑する時間帯としては、12:00-14:00という情報もありますので、
私のおすすめはやはり、イベント開始直後でしょうか...。
人気店や前年の鍋グランプリのお店は行列になってしまいますが、鍋は器に入れるだけですので、そんなに待ち時間は発生しないということです。
混雑はしますが、購入は比較的楽にできるので、色々な鍋を堪能することができそうですね!
ご当地鍋フェスティバル2019|出店店舗
ご当地鍋の出店予定は19店舗となっています。
19種類の鍋...気になりますね(^^♪
・愛知県:名古屋めし こんどう/名古屋コーチン鍋
・新潟県:新潟マルナカ食品/日本海特濃炙りカニみそ鍋
・新潟県:新潟マルナカ食品/越後新潟天然鴨ネギ鍋/2018鍋グランプリ第3位
・大阪:平井商店/本マグロ豪快漁師鍋
・京都府:京都美食/京都九条ねぎ鍋
・宮城県:エムケーフーズ/あんこう肝鍋/3年連続グランプリ・殿堂賞
・宮城県:エムケーフーズ/鯛の白子鍋
・千葉県:寿司酒場 大喜/白ハマグリ鍋/2018鍋グランプリ第2位
・富山県:白えび本舗/”富山湾の宝石”白えび雪見鍋/2018鍋グランプリ第1位
・広島県:大翔/牡蠣の土手鍋
・福岡県:もつ芳/博多もつ鍋
・山形県:山形尾花沢ユキ食品/山県いも煮
・福岡県:博多もつ鍋と九州創作料理 黄金屋/うま辛牡蠣もつ鍋
・茨城県:鉄板ダイニングだんらん/常陸牛すき鍋
・宮崎県:食べ処 かいか/宮崎地鶏塩鍋
・兵庫県:波多野庵/丹波篠山ぼたん鍋
・宮城県:敲太楼山荘バル/三陸産牡蠣のクリームスープパスタ鍋
・北海道:北海大漁鍋/北海大漁鍋
引用元:ご当地鍋フェスティバル公式ウェブサイト
どの鍋もおいしそうで、どれにするか悩んでしまいそうです!
鍋の他にもご当地グルメの出店もあり、そちらも堪能できるのもいいですね!
「北あかりのジャンボじゃがバターの塩辛乗せ」は北海道フェアで行列ができる人気商品ですし、本場大阪のたこ焼き、霜降りフランク、北海道のカニ・うに・いくらをのせた三食弁当、壺漬けハラミステーキ、ソーキそば、仙台厚切り牛タン、たこ・はらこ(鮭)・穴子の炊込みご飯、安納芋、京都の鯖寿司、いちごさんフレーバーティー、焼栗、ウニコロッケ、カスタードプリン、あゆの塩焼き、大判しいたけチーズ焼き、中津唐揚げ、瀬戸内カキおこ、博多とりかわ串、海鮮焼き、大分唐揚げ、あらごし梅酒、いかめしコロッケ...。
盛り沢山ですね!
ご当地鍋フェスティバル2019|まとめ
引用元:ご当地鍋フェスティバル公式ウェブサイト
今回は【日比谷公園でご当地鍋フェスティバル2019!混雑や出店店舗は?】ということでご紹介しました。
寒い季節にはやっぱり鍋ですよね!
大人気イベントで混雑必至ですが、鍋は器に盛りつけるだけですので、購入するのに時間がかからないのがメリット!
日比谷公園で鍋を食べるのもまた気持ちが良さそうではないですか?
しかも噴水広場!
想像しただけでテンションが上がります(^^♪
屋外で食べる鍋はきっと格別でしょうね!
イベントの来場者数の多さにビビってしまいそうですが、待ち時間は思ったよりもなさそうですので、大丈夫です!
混雑さえ乗り越えたら購入できますよ!笑
ということで、今回はこの辺で...。
最後までお読みいただきありがとうございました!!