日持ちが
知りたい人
ケーキの賞味期限は、基本的に当日中となっています。
もちろん、できるだけ早めに食べるのが理想。ですが、冷蔵保存していれば翌日でも食べることは可能です。
この記事ではケーキの賞味期限について、以下を解説しています。
・素材や調理法で違う!ケーキの賞味期限
・すぐに食べない時の正しい保存方法
・ケーキの賞味期限は冷凍でもっと長く!
・傷んだケーキはどうなる?
これを読めば、賞味期限の目安だけでなく正しい保存方法がわかり、翌日も安心して食べれます!
ぜひ、最後までお読みになってくださいね♪
素材や調理法で違う!ケーキの賞味期限
ケーキの箱には、「生ものなので当日中にお召し上がりください」と書かれています。
ですが、冷蔵保存していれば翌日くらいなら大丈夫です。
日持ちが
知りたい人
お店のものも手作りも、目安は一緒です。
具体的な日持ちは、ケーキに使われている素材や調理方法により違います。
それぞれ解説します。
- デコレーションされてるケーキ
- 焼いていないケーキ(レアチーズなど)
- 焼いたケーキ(ベイクドチーズなど)
- パウンドケーキ
※②~④はデコレーションのないものに限ります
1.デコレーションされてるケーキ
生クリームやフルーツでデコレーションされてるケーキ。これらは全て、冷蔵保存で翌日までが目安です。
日持ちが
知りたい人
どちらも細菌が繁殖しやすいためです。
厳密には、生クリームは純生かホイップでも違います。純生クリームは傷みやすいので翌日中。ホイップは、3~5日が目安。
見た目や味だけでを判断するのは難しいので、翌日までと考えましょう。
カスタードクリームも同じです。
2.焼いてないケーキ(レアチーズなど)
レアチーズケーキなど、焼いていないケーキ。
日持ちが
知りたい人
他に、ババロアやムースのケーキやティラミスなどがあります。
冷蔵保存で、2~3日が目安です。火を通していないため、それほど長くもちません。
3.焼いたケーキ(ベイクドチーズなど)
ベイクドチーズケーキのような、焼いた素材だけのケーキ。他には、ガトーショコラやシフォンケーキなどがあります。
冷蔵保存で、4~5日が目安です。
日持ちが
知りたい人
中までしっかりと火が通っているため、長めの保存が可能です。
4.パウンドケーキ
パウンドケーキは、常温で1週間ほどが目安。
バターとお砂糖が多いため、他の焼いたケーキよりも長持ちです。
ただし、気温が25度以上の場合には冷蔵保存しましょう。

日持ちが
知りたい人
冷蔵庫で冷やすとバターが固まり、風味が落ちます。食べる前に常温に戻したり、レンジで温めることでおいしくいただけます。
バナナなど、生のフルーツを使ってるもの。砂糖の分量が少ない場合は短く、2~4日です。
当日中に食べれない場合には、保存方法にもポイントがあります。
すぐに食べない時の正しい保存方法
購入後、すぐに食べ切れない場合。保存方法を工夫すれば、乾燥や風味の劣化をやわらげることができます。
紙箱での保存は避けましょう。冷気や冷蔵庫のにおいを通しやすいためです。乾燥しやすく、冷蔵庫の風味がケーキに移ります。

日持ちが
知りたい人
1.保存容器で保存
密封できる容器に移して保存するのが理想です。
深めの保存容器を使いましょう。
フタの上にケーキを置き、その上から容器を被せる方法です。綺麗なまま保存でき、出し入れもラクです。
デコレーションなしのケーキは、ラップに包んで保存容器に入れましょう。より乾燥を防げます。
日持ちが
知りたい人
2.紙箱の上からラップやビニール袋で包む
深めの保存容器がない場合。紙箱ごとラップで包み、冷気やにおいを遮断しましょう。
ラップがなければ、紙箱ごとビニール袋に入れる方法も。
出来るだけ空気を抜くようにし、しっかりと口を閉じましょう。
日持ちが
知りたい人
ケーキの賞味期限は冷凍でもっと長く!
冷凍すれば、2~3週間保存が可能です。
ただし、冷凍できないものもあります。
□冷凍できないもの□
・フルーツ
・冷凍販売のケーキ
日持ちが
知りたい人
フルーツが使われてるケーキが冷凍できない理由。それは、食感が変わってまずくなるためです。
冷凍販売のケーキも、解凍後の再冷凍はできません。くれぐれも気をつけましょう。
冷凍・解凍方法を解説します。
冷凍方法
冷蔵と同じように、保存容器に入れて冷凍しましょう。
日持ちが
知りたい人
1カットずつラップに包み、保存袋に入れて冷凍する方法もあります。
包むときや袋に入れるときは、出来るだけ空気が入らないようにしましょう。
冷蔵庫で自然解凍
解凍は、冷蔵庫で行います。
常温での解凍はできません。生クリームが緩くなったり、水分でベチャベチャになってしまうからです。
日持ちが
知りたい人
解凍の目安は、4~6時間。カットサイズが大きければ、もっとかかります。
また、ケーキが傷むとどうなるかを知っているとより安心です。
傷んだケーキはどうなる?
微妙な保存環境の違いにより、賞味期限は前後することもあり得ます。
日持ちが
知りたい人
見た目やにおい、味で気づけます。具体的な変化は、以下です。
- クリームが変色
- クリームが水っぽくなる
- フルーツが変色
- カビが生える
- 酸っぱいにおい
- 不快なにおい
- 酸っぱい味がする
- 苦味がある
見た目やにおいで気づかないこともあるかもれません。
味に違和感を感じた場合には、あきらめましょう。
賞味期限は目安を知っておいしく食べ切る!
ケーキは、基本的に当日中の期限となっています。
ですが、冷蔵保存していれば翌日でも食べれます。

日持ちが
知りたい人
素材や調理法により、賞味期限の目安は変わります。
正しい方法で保存すれば、乾燥や風味の劣化をやわらげることが可能。また、フルーツ以外は冷凍することもできます。
傷むとどうなるのかを知っていれば、より安心して食べれますよ!
ぜひ、参考にしていただけると嬉しいです♪